ありです。今回は「装い」のお話。ハンターとしての心構え、狩猟の技能や道具については先輩ハンターさん(おじさまたち)に教わりたいけれど、身に着ける服については女性目線を取り入れたいのが本心です。「安全第一!」だけど、着ていて楽しいウエアを探しに行ってきましたよ。
アウトドア用品の専門ブランド<モンベル>品川店にやって来ました!気になるアイテムが有りすぎてキョロキョロが止まらないっ。
は!ありちゃんから熱気が。これがウワサの「女子の買い物熱」?
(れ、冷静にならないとボーナスが……)あ、店長さん!今日はよろしくお願いします!!
初めまして!ありちゃん、カリタローくん。「狩りガール」にぴったりなウエアをお探しなんですよね。一緒に選びましょう。
はい、いろいろ教えてください。それにしてもカラフルで可愛いデザインの服が並んでいてワクワクしますね。
コーディネートにこだわって登山を楽しむ山ガールたちの影響もあり、機能的でオシャレも楽しめるようなウエアや小物が増えてきました。
狩りガールのウエアもあるのかワン?
狩り専用のウエアは無いんです、カリタローくん。おそらく日本のアウトドアショップで、女性向けのハンティングウエアを揃えているところは無いと思います。
ざんねん!先輩狩りガールさんたちは登山ウエアを利用していると聞いたのですが……。
そうですね。狩猟は登山と環境が似ていると思うのですが、実際の現場はどんな感じかわかりますか?
あの、えーと、そういう時は……だいぞう師匠〜!!
はーい。呼ばれて飛び出て……突然すみません、ハンターのだいぞうです。狩猟の現場のお話ですね。
は、はい。
現場の様子は狩猟の方法によっても変わってきます。ありちゃんが最初に挑戦する猟は「流し猟」。北海道でハンターデビューできるように計画しているんだけど、どうかな?
サラッと重大発表!!行きたいです、北海道!わ〜い。
がんばって。獲物はエゾシカだから大きいよ。流し猟では車に乗って獲物を探し、見つけたら下車して狙って撃つ。それほど外を歩きません。北海道では家から50歩で引き金を引ける、なんて冗談を言う人もいるくらいなんだよ。
それなら寒くないかも!ハードに動かなさそうだし。良かった!
ふふ、引き金を引くまではね。
え?
めでたくありちゃんがエゾシカを撃てたとしましょう。散弾銃(スラッグ、一発玉)で撃ち、獲物は恐らく50m先。新雪が積もった雪原をズボズボとラッセルしながら歩きます。
汗かきそうですね。
そうなんです。獲物のいる場所に着いたら、ナイフを使って「止めさし(とどめをさすこと)」をして放血する作業があります。これらの作業は手元で行うので、どんどん冷えてきます。慣れないありちゃんは時間もかかると思うよ。
は、はい(想像つかない)。
気温はだいたい何度くらいでしょうか?
最低で20℃かな。平均は10℃くらい。あ、氷点下ですよ(笑)。獲物は100kgくらい。ソリによっこらせと乗せて運んで車の荷台に。野外作業は2時間ほどでしょうか。
その後、獲物をブロック肉に解体する作業があり、これも手元作業です。慣れないありちゃんは長い時間がかかってしまうかも。
ああ、忘れていました……。撃てば終わりじゃなかったんだ〜。
なるほど!動く時は汗ばむほど暑く、立ち止まる作業中はどんどん冷えますね。
そうなんです。男性ハンターが「ガマンすればいい」と思いがちだったことを女性ハンターには求めたくないので、ウエアのアドバイスをよろしくお願いします。
はい!ではありちゃん、インナーから見ていきましょう!
はーい。師匠!ありがとうございました〜。
−20℃なんて体感したことない!どんなことに気をつけたらいいのでしょう。
野外で活動する時に気をつけたいのが汗冷えです。肌着は肌触りのいい綿を選びたくなるかもしれませんが、綿は乾きづらくて吸った水分が体を冷やしますよ。夏山登山でもこの冷えが低体温症につながるんです。
なるほどー。
狩猟も汗をかくシーンがあるとのことですから、速乾性のある化繊素材や、保温性が高まるウールがいいですね。それぞれの素材に薄手、中厚手、厚手があります。
ワタシ、暑がりで汗もかくほうなんですけど。
ではウールだと暑すぎるかも。速乾性と保温力に優れた化繊のアンダーウエアがオススメです。中厚くらいかな。下半身は冷やしたくないですから、タイツは厚手にしてもいいですね。
<モンベル>が独自開発したアンダーウエア「ジオライン」。ジオライン ラウンドネックシャツ(中厚手、女性用)4,400円、ジオラインタイツ(中厚手、女性用)4,300円
サイズはゆとりのある方がいいかな?
アンダーウエアは体にフィットしてスキマが出来ないサイズを選んで。ピタピタサイズの方があったかいですよ。
はい!今あちこちで「あったか素材」のような化繊の肌着がありますよね?ああいうのでもいいんでしょうか。
大丈夫です。表示をちゃんと見て、吸水速乾性の表示があるものを選んでください。今見ている「ジオライン」は水分を拡散させてさらに早く乾く、吸水拡散性に優れた素材を使っています。快適さと温かさが持続しますよ。
大事ですね。あ、ブラとショーツもあるんだ!
肌着は化繊でも、うっかりいつもの綿のブラジャーをして冷えちゃう方もいるので気をつけてくださいね。次は中間着を見ましょう。
店内はとってもカラフル!
山ガールっぽいアイテムがたくさんある!
アンダーウエアの上に着るのが中間着。選ぶポイントは通気性の良さです。フリースやジャージといった、湿気を逃がして保温するタイプのウエアを選びましょう。
フィットネスで着るようなスポーティーなのもあれば、街着にもなりそうなチェックのシャツまでデザインいろいろだなぁ。
チェックの物は通称「山シャツ」と呼ばれていますよ。これも素材はウールや速乾性のある化繊なんです。襟があるので首の日焼け防止にもいいですね。
アウターの中に着る物なら、薄手のダウンを重ね着しても温かそうだな〜って思っていたんですけど。
はい、インナーダウンもありますよ。ただ、先ほど聞いた話だと、動いて汗かいたあとに寒い場所で手元作業ということでしたので、化繊の中綿を使ったものがいいかも。
化繊の中綿?
確かにダウンはとても温かいのですが、汗を吸収するとどうしてもヘタってしまい、保温性が下がります。でも化繊の中綿だと湿気を吸ってもヘタらない加工がされているので温かさが変わりません。
行動中の中間着には化繊の中綿を使ったウエアがオススメ。U.L.サーマラップジャケット(中綿:エクセロフト使用、女性用)9,600円
この上にアウターですね。
はい。スキーウエアのような防水加工されたものがあるといいですね。
防水の雨具は持っているけど寒そうだな〜。
確かに。冬用のジャケットは雨具より厚手で、内側に雪よけの工夫がされているものもあります。雪ははじいて、中の湿気は逃す防水透湿性素材がいいですね。
サイズの選び方は?
手を使う作業が多いので動きやすいサイズが良いでしょうね。腕を曲げた時に袖口が手首に来るような長さで。
パンツはどうしたらいいでしょう。スキーウエアでもいいですか?
もちろん!こちらのオススメだと、タイツの上にトレッキングパンツですね。これも薄手から厚手まであるのですが、下半身が寒いのは本当にツライので、厚手がオススメ。裏起毛のパンツは暖かいですよ〜。
女子として、オシリやオナカを冷やすワケにはまいりません!
ですね!雪の中ではこの上にオーバーパンツを重ねます。道のない雪原を歩くなら靴とオーバーパンツの上からカバーできるスパッツ(ゲートル)があると安心ですよ。
上下ともに結構重ね着するんですね。
やはり狩猟の間に暑い・寒いを繰り返すとなると、温度調節しやすいのが基本になると思います。どれも軽量でかさばらない素材を使っているので、重ねてもモコモコし過ぎません。
どれも軽くて驚きました。ジッとしているならダウン、行動するときは中綿みたいな感じでササッと着替えられたらいいな。
専用の袋に収納できるウエアが多いので持ち歩きもコンパクトになりますよ。
ブルーのジャケットが気に入ったありちゃん。「これなら猟友会ベストのオレンジに合うと思うんだ」。フレネイパーカ(女性用)26,800円、スーパーハイドロブリーズ インシュレーテッドパンツ(女性用)14,000円
どれも欲しくなりました!でもせっかく買っても狩りの途中で泥や血を付けてしまうかも〜。
今日紹介したウエアは、どれも自宅で洗濯できるものばかりです(※洗濯表示が弱40のもの)。汚れをそのままにしておくと防水や撥水、透湿性などの機能が薄れるので早めに洗ってくださいね。
家で洗えるのはうれしいな。他にコーディネートを楽しめそうな物はありますか?
ウエアが決まったら小物もチェックしてみてください。ネックウオーマーやレッグウオーマーなどを加えると温かいし、装いが可愛くなります。
ワクワクする〜。あ、靴下はどうしましょ?
靴下選びも大事!厚手のウール素材を選んでくださいね。蒸れないので快適さが違います。そうそう、山スカートは持っていますか?
夏の軽登山で使っている薄手のはあるんだけど……。
化繊の中綿素材のスカートなど温かい素材のスカートがあると何かと便利です。巻きスカートタイプだと、ちょっとした待ち時間にサッと巻いて保温できます。
狩りが終わったあとのご飯タイムにも良さそう!(オシリも隠せるし)
はあああああ。
どしたの?ため息ついて。
買いたい物が満載過ぎて思わずね。ってか、アナタどこに行ってたの?
女性の買い物をジャマしちゃいけないってことで、師匠に散歩連れてってもらってたの。<モンベル>のハーネス(犬用リード)もカッコイイよ。
もうね、機能だけじゃなく、デザインも良くてどれも欲しい〜。
ありがとうございます!でも一気に全部買うのは大変だと思います。まず今日話したことを参考に、ありちゃんの手持ちのアイテムもチェックして、足りない物を探してみてくださいね。
はーい!いくつか使える物もあると思います……が、たぶん買い出しに来ると思います(笑)。
狩猟時は猟友会ベストを重ねて。
狩猟時や有害鳥獣捕獲の際、猟友会員は入会時に配布されるこのベストと帽子(もしくは同等の識別効果のあるもの)を着用しなければいけないんだよ。うーん、でも配布されているサイズは女性には大きいようだね
はい。できれば猟友会の方にサイズやデザイン、素材のことを相談してみたいな〜
沖原加代子さん
<モンベル>品川店店長。趣味は登山。長野在住の頃はジビエ料理に親しむことも多かったそうです。「素材もデザインもさまざまなウエアが揃っているのでぜひ相談してください」。
<モンベル>品川店
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618950
次回15につづく!